爆笑必至!カラオケで歌えば絶対に笑いが取れるネタ曲をまとめてみた
思いっきり本人になりきってモノマネしながら歌うと、大抵盛り上がりますが、素人はなかなかできませんよね。
そんな時に役立つのがネタ曲。歌えば誰でも(?)笑いが取れるので、簡単に盛り上げることができます!
ネタ曲を歌う時は、必ず恥ずかしがらずに、羞恥心を捨て全力で歌うようにしましょう。
中途半端に歌ってしまうと微妙な雰囲気になることがあるので…。
みかんのうた
歌手SEXMACHINEGUNSYouTubeで見る
ネタ曲の中の定番曲。叫びながら歌えば必ず笑いが取れるんじゃないでしょうか。とりあえず場の雰囲気が良くない時は、この曲に頼りましょう。明るくなるか、めちゃくちゃ空気が悪くなるか、どちらかになると思うので…。
おら東京さ行くだ
歌手吉幾三YouTubeで見る
現代では考えられない歌詞とテンポの良さに爆笑せずにはいられません。吉幾三になりきって歌えばさらに笑いが取れるでしょう。
紅
歌手X JAPANYouTubeで見る
恥ずかしさを忘れて熱唱すれば、非常に面白い曲。ネタ曲っていうと失礼ですが、盛り上がるのでお勧め。
女々しくて
歌手ゴールデンボンバー YouTubeで見る
基本PVが流れるので見てるだけでも面白い曲。簡単な振付けを覚えて踊れるようにしておけば、鉄板でしょう。
One Night Cranival
歌手氣志團YouTubeで見る
めちゃイケのBGMとしても使われていた、笑いが取りやすい曲。尾崎豊の歌詞をパロディにしており、知名度抜群の曲なので、幅広い年代で笑いが取れます。途中のセリフ部分で適当にアレンジして歌ってみるのもいいでしょう。
ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ
歌手矢島美容室YouTubeで見る
音域が狭いので歌いやすく、歌詞が面白いのでお勧め。デュエットとして歌う事もできるので、友達を巻き込んで盛り上げることができます。
ブサンボマスター
歌手言いたいことも言えずにYouTubeで見る
「はねるのトびら」から誕生した曲。イケメンを僻む歌詞で、ブサメンが歌えば笑いが取れる鉄板曲。
六本木~GIROPPON~
歌手鼠先輩YouTubeで見る
ムード歌謡のギャグソングという新しいジャンルの曲。最後の永遠に終わらない「ぽ~ぽ~」はだんだん飽きるので、演奏停止にしましょう。
悲愴感
歌手悲愴感YouTubeで見る
「はねるのトびら」から誕生した、羞恥心のパロディ曲。根暗な人が歌えば確実に笑いが取れます。この曲を歌いながら踊れる友達がいるのですが、忘年会などの行事での鉄板曲になるので、マスターできると便利です。
へーコキましたね
歌手MEN’S 5YouTubeで見る
この曲は結構なネタ曲なので、女の子のいる前では危険かもしれません。男同士でわいわい楽しむのにはもってこいです。
携帯哀歌 その後
歌手東京プリンYouTubeで見る
モテない男のあるあるネタを歌詞にしているネタ曲。この曲も女の子のいる前で歌わないように注意しましょう。
青のり
歌手ブリーフ&トランクスYouTubeで見る
歌詞の一部を抜粋すると「微笑む君を愛してる。だけど青のり前歯についてるよ」こんな感じの下らないけど、シュールで笑いがとれるネタ曲です。
YATTA!
歌手はっぱ隊YouTubeで見る
20代後半の人なら知っているであろう、はっぱ隊の曲。明るく前向きな歌詞に盛り上がれること間違いなし!シメの一曲としても良さそうです。
ふな ふな ふなっしー
歌手ふなっしーYouTubeで見る
ピョンピョン跳ねながらテンションMAXで歌えば盛り上がること間違いなし!
崖の上のポニョ
歌手藤岡藤巻/大橋のぞみYouTubeで見る
デュエットとして盛り上がれる曲。これのウケがよければ、ジブリ繋がりで「もののけ姫」の曲とかも結構盛り上がります。あれ男の人は絶対に歌えない音域なので。
マル・マル・モリ・モリ!
歌手薫と友樹、たまにムック。YouTubeで見る
ちょっと強面の人とかが歌えば、そのギャップに確実に笑いが取れるのでは。振付けが簡単なので皆で一緒に踊りましょう。
おどるポンポコリン
歌手B.B.クィーンズYouTubeで見る
最近E-girlsがカバーしたことにより、カラオケで人気になりつつある曲。世代を問わず誰でも一度は聞いたことのある曲だと思うので、皆で楽しく盛り上がることができます。
おなら体操
歌手上野樹里YouTubeで見る
「のだめカンタービレ」の挿入歌。カラオケで笑いが取れるかわかりませんが、面白い曲だったので入れておきました。
ようかい体操第一
歌手Dream5YouTubeで見る
小学生じゃなくて、いい年した人がこういった曲を完璧に歌えれば、必ず笑いが取れます。恥じらいを捨てて全力で歌いましょう。
* 最後に一言 *
ネタ曲は基本的に笑いが取れるかと思いますが、一歩間違えると、とんでもない空気になってしまいます。
そんな失敗をしたとしても、僕は一切責任を取りませんので、自己責任でお願いします!
舞祭組とかもそうかもしれませんね!
まんが道のボヨヨンロックも入れてあげてください。
ネタでたまに歌いますw